New item|文庫本カバー 販売開始
こんにちは。cobalt leather works の栗本です。今年の夏はじわりじわりと長続きしましたが、ようやく秋らしさがやってきました。 夜の時間が多くなり、少し寂しげな金木犀の香りが風に乗って薫る、四季の中でもお…
こんにちは。cobalt leather works の栗本です。今年の夏はじわりじわりと長続きしましたが、ようやく秋らしさがやってきました。 夜の時間が多くなり、少し寂しげな金木犀の香りが風に乗って薫る、四季の中でもお…
※こちらの商品は2021年現在、定番にて製作をさせていただいております。 こんにちは。cobalt leather works の栗本です。今日はシンプルに新作のご紹介です。 今回は総手縫いで長財布を仕立てました。実は長…
こんにちは。cobalt leather works の栗本です。今月のワークショップのご紹介です。 場所はいつもの前回と同じカフェでの開催となります。ご好評につき、革の種類を増やしての2回目開催となります。 内容は前回…
こんにちは。cobalt leather works の栗本です。今日はあまり目立たないですがレザークラフトの必須道具、握り鋏(糸切り鋏)のメンテナンスについての記事を書こうと思います。 握り鋏の重要性 革包丁や目打ちな…
こんにちは。Cobalt Leather Worksの栗本です。本日はワークショップのお知らせです。 友人を通して知った近所のお洒落なカフェ『ル コルニュイエ』さんにて、ワークショップをさせていただくことになりました。普…
こんばんは。Cobalt Leather Works の栗本です。今日は定規についてのお話です。 レザークラフトにおいて、特に財布や小物を作る場合、コンマミリ単位での修正が頻繁にあるなか、定規の役割は非常に重要になるわけ…
こんばんは。Cobalt Leather Works の栗本です。今日は以前より準備していた刻印サービスのご紹介です。 この度、Cobalt Leather Worksでは直営のオンラインストア限定で刻印サービスを無料に…
こんにちは。cobalt leather worksの栗本です。 さて、今日は当店おなじみのペンケース、boat(ボート)シリーズの容量についての実証実験をしてみようと思います。 と、言いますのもお問い合わせあるあるの一…
突然ですが僕、日用品、生活雑貨、文房具など、細々とした道具が好きです。 まぁ、趣味が高じて……という訳ではないのですが、実は僕の場合、結構そう言った雑貨の中から仕事道具として使われるケースも少なく…
突然ですが、コバって何でしょう?レザークラフトの記事を書いているのでコバヤシさんの愛称でではないことは確かですね。面白くないですね。 この記事ではクラフターが愛してやまない(?)コバ磨きのやりかたについて、あくまでも一例…
コメントを投稿するにはログインしてください。